投資参謀 大手川隆

世の中の不条理なことや仕組みに一石を投じる 

投資参謀 ~毎月分配型は本当に悪いのか~

こんばんは。

今日はある方と分配金について話をする機会がありましたので、ここで一時流行った毎月分配型投信について、私の見解を示したいと思います。

 

まず、巷に広がっている毎月分配型投信は非効率でアクだ!!投資すべきではないと記事がたくさん溢れています。

なお、私も実際本格的に取り組む前はそのような記事を見て、「うん、なるほど。こんな運用なんてとんでもない!」と思っていたものです。

しかし、ある日、大学時代先輩とこの問題についてディベートをする時に言われた言葉が衝撃的でした。

確かに理屈上はそうだ。しかし、暴落したときに、そっちの方が損が少ないことはしっているか?

いいえ、知る由もありません。

すぐにモーニングスター再投資した場合と受け取りにした場合のチャートを比較したら、リーマンショック時は確かに、分配金をもらってた方が被害が少なかったのだ

かなり衝撃的でした。。。。。

 

世間一般的に流れている情報だけを鵜呑みにしていたら、本当の事はわからない、そして、物事に正解はなく、特にこの世界は理屈通りにいかないということがその時わかったのだ。

 

では、毎月分配型の批判だけをして、お金をもらっている人たちに聞きたい。あなたは年金保険は入っていますか?それについて、どうお考えですか?

 大概の人は、年金保険は、年金だからいいの!というのではないでしょうか?

 

私自身でシミュレーションでしてみました。

例えば、毎月2万円を26年掛けて、5年据え置きし、残り10年でもらうという前提で年金保険に入り、いくらプラスになるか!!

 

624万払って、もらうのは655万

やった!増えた!!なんて思わないでくださいね。

 40年で5%ですよ・・・・

私が担当のファイナンシャルアドバイザーなら、恥ずかしくてもって行けません。こんな提案していたら、もう担当しなくていいと言われてもおかしくないからです。

f:id:isstar0831:20181101195114p:plain

 

実質40年でこのリターン、、、、これで果たして資産運用といえるのでしょうか。

寝言は寝てから言え!!と言いたくなりますよね。

 

 それでもこのような商品は日本で売れているのです。不思議で仕方ありません。

 

なんだか保険の批判ブログになってしまいましたが、つまり、きちんとシステム、仕組みを理解し、様々な角度から考え、一般的な常識を疑いながら、この世界に臨んだほうがいいでしょう。

この世界に正解はない!!

 

isstar0831.hatenablog.com

 

 

投資参謀 ~株価が急落した今、何に投資した方がいいのか?~

ご無沙汰しております。

アメリカのITセクターは予想通りの展開になりましたね。(たまたまです)これが元に戻るのに、すぐなのか、半年なのか、あるいは何年もかかるのかは誰にもわかりません。もしわかるという人がいたら、その人は未来から来たのか、あるいは詐欺師に違いありません。

では、すぐに戻らないという事を想定上で、今何がチャンスなのか、気になる所だと思います。ちなみに、今回みたいな急落時は、債券と現金のありがたみが本当にわかるかと思います。

普段株が上がっているときには見向きもされない債券は、このような時が効果を発揮します。

私は今、インドネシア債券とトルコリラ債券などの新興国債券に注目をしております。

 

なぜ債券なのかは、今さら説明するまでもないですが、

インドネシア債券

投資信託のモーニングスター|スナップショット[JPM インドネシア債券ファンド(毎月)]

 

トルコ債券

投資信託のモーニングスター|スナップショット[トルコ債券オープン(毎月決算)H無]

 

新興国債券

投資信託のモーニングスター|スナップショット[野村 新興国債券投信Bコース(毎月分配型)]

 

特に値上がりが速そうなのは、インドネシア、とトルコではないでしょうか。

不安があるならば、新興国債券全般に投資をすればいいと思います。

 

これから注目すべきは、金利です。利回りは裏切らないですからね。

 

石油も面白いでしょう。この3年ずっと上がっており、もう遅いと思う人もいるかもですが、まだまだ高値から見たら、安いもんです。(初心者は控えたほうがいいかもですが・・・)

 

では、アメリカ株には投資するのは今不適切なのか?と質問をしたくなるかもしれないが、答えはいいえ!チャンスはたくさんあります。

このような時こそ、前回の日記にも記述したように、

 

isstar0831.hatenablog.com

 

最近下がっていたコルゲート、クラフトハインツ、3M、アルトリアなど連続増配する優良銘柄を仕込むチャンスではないでしょうか。

上がり続ける株はありませんが、下がり続ける株はたまーにありますw

アメリカ株に投資する場合、大型優良銘柄で十分収益が期待できますので、ご安心ください。(もちろん、景気に左右されない銘柄が大切)

すべては常識を疑うことから始まる

読者の皆様、ごきげんよう

急に父が他界して、葬式もばたばたと済ませ、ブログを書くことで気を紛らすことにします。

 

常に常識に対して疑い、挑戦する!

これはもう大前研一さんのマインドになっている人にとっては当たり前のことですが、自分がふっと思い出すいくつかの事例をここで述べたいと思います。

 

 

新卒で入った会社は、オーナー社長で、社長が言ったことに対しては、文句をいうなんてありえない。上司の命令に対しては、返事はYes か ハイ (選択肢ないやんけ!!)。最初の配属などで、有給はないと思えといきなり聞かされ、そもそも組合がないというのもおかしいなーと思っていたが、組合を昔立ち上げようとした社員は今では下剋上され、ヒラとして窮屈な思いをしているそうだ。こりゃーまいった。。。。 とんでもない会社に入ってきたなーとすぐに後悔した。

ある日、クールビズについて、一斉メールが来ました。

私は新入社員にして、このメールにどうもすっきりしなかった。なんでそんなことを命令されなきゃいけないんだ!?なんて思うわけです。好きな時に好きなように着させてくれと思いました。この会社だからなのかなーなんて思ったが、そのあとに入ったN村もおなじでした。

5-6月くらいからでしょうか、一斉にメールが来て、この日からこの日までクールビズ運用とします。ただし、ポロシャツは不可など。まあポロシャツは百歩譲って、ほかもどこも一緒かいな。。。と思ってたら、ようやく最近わかったのが、政府主導でクールビズ推進しているみたいですね。

そもそもなんでそんなことで箸のあげさげみたいに指導されなきゃいけないんだ。。。。と思っている私だけでしょうかと悩んでいたら、なんと メイロマさんも本で同じことを言っていたので、安心しました^^;

 

<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=isstar0831-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=4847066049&linkId=6433bf471c97cdaab5542754c17f199e&bc1=ffffff<1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr">
</iframe>

 

バカ格差 (ワニブックスPLUS新書)

バカ格差 (ワニブックスPLUS新書)

 

 

 

 暑ければ涼しい服を着ればいいし、寒ければ温かい服を着ればすべて解決するのではないでしょうか?

ノータイが夏だけなんて、誰が決めたのだろうか。本当にノータイが失礼なら、夏も冬も関係ない。

現にクールビズなのに、わざとネクタイして、飛び込み営業をし、お客さんに気合があるやつだと思わせる証券マンを見てきました。

 

さて、またまた話は新卒で入った会社に戻します。

当時、ある営業部の事業部長という役職の人が大阪と東京で往復しながら営業部隊を管理していました。東京にいるときはいつも朝から営業について有り難いお言葉を頂戴するわけです

ある日、私は大きめのチェックのシャツを着て、朝礼に参加したわけですが、終了後に席にもどったら、直属の上司から、「おい、大手川、I事業部長から、なんだそのシャツは、私服か!?と言われたぞ、すぐにイオンに行って買って来い」

なんだと!大きいチェックのシャツはだめ?!じゃ、近くにいるA木先輩の小さいチェックのシャツはなんや!!それはいいのか?!とさすがに言えませんでした。(大前さんはたぶん言い返していたでしょう。日立時代あることを労務から注意されて、言い返したらしいですが)

同僚には、これ・・・五大陸のシャツなのに・・・と愚痴をこぼしました。(ブランドは関係ないw)

 

まあ、色々と自分の想像を超えた出来事が沢山ありました。

何が常識なのか、常識ではないのか、、、時々わからなくなることもあります。

本当は違うのに、みんながいいと思ったら、それが常識になったりします。

 

大前さんみたいに、フォークリフトはなぜオレンジなのか?!というくらい、常識を疑うことで、初めて目の前に違う景色が広がるのではないでしょうか。

アメリカ株の今後について

 いつものタイトルを変えて、ここで一休みして、今まで上がりっぱなしのアメリカ株について、少し考察してみたいと思います。

 本音としては、予想するだけ無駄だと思っています^^; なぜなら明日の事は誰にも分からないし、わかったら苦労しません。上がるときは上がるし、下がるときは下がるから、流れにみを任せるしかないのです。ただし、その流れを自分なりに観察することが必要だと考えています。いいかえると、定点観測をすることが必要です。

  毎日通る道をずっと同じ場所から見ていると、見えないものが見えてきたりするのです。例えばテレビで言うならば、一つの風景をカメラ一台でずっと取り続けると、様々な景色が見えてくるのと同じではないでしょうか。

 

 さて、アメリカ株ですが、IT株を中心に高値更新しています。グーグル、アマゾン、アップルなど、常に伸び続けているおかげで、投資家は大変恩恵を受けており、笑いが止まらない状態ではないでしょうか。

しかし、その一方、アルトリア、クラフトハインツ、3M、コルゲートなどは高値からまだまだ下の値段を推移している状態です。

 

特定のセクターに投資をしていると、ある日を境に、急落する傾向があります。

数年前のMLP、ヘルスケアなどがいい例です。IT分野もいつかはもしかしたらそのような調整がくるのではないでしょうか。

 

今もしIT分野中心に投資をして、儲かっているのであれば、ちょっと注意したほうがいいのかもしれません。(もちろん、杞憂におわるかもだが・・・)

 

そして、株が怖いならば、エマージングで米ドル建て債券を探して投資しましょう。高値から見て割安水準なので。

 

10月11日に追加

とりあえず、予想通りの展開になってしまいましたね。わたしとしては、これからは石油と金利(債券)などにも注目したほうがいい気がします

 

以上

投資参謀 ~投資する目線をどう持つのか~

本来は債券の事を書く前に書くべき内容でした。

しかし、債券への思いが強すぎて、書かずにはいられなかったので、悪しからず 笑

 

さて、皆さんにいきなり投資してくださいともし言ったとしたら、何に投資すると答えますか? 

おそらくではありますが、トヨタ三菱UFJパナソニック、ゾゾタウン、etc、様々な銘柄が出てくるかと思います。年齢層にもよりけりですし、答えは10人10色です。

 

ただ、一つだけ覚えていただければと思のですが、日本に限らず、世界にはいい会社がたくさんあるので、それを念頭に投資をしたほうがよりいいかと思います。

ムーンディスタンス つまり、月までの距離の例えで、グローバルに世界を見て、あっここにいい会社が光っている、そこに投資をしようということです。このスタンスで臨んだほうがより成功しやすいかと。

 

日本での時価総額が大きい会社はほとんどひどいチャートしてるので、アメリカ、イギリス、スイス、中国などの優良企業とは比べ物になりません(あえてこの言い方をします。試しにチャートをみてください。)

 

例えば、ユニリーバネスレ、3M、クラフトハインツなど、世界を牛耳ている会社がたくさんあります。そこにしがみついたほうがより安心ではないのでしょうか。

 

みずほ銀行の4%くらいの金利を得るのに、買ってずっとあがらないし、下がる時だけは一丁前です。4%もらうのに、20%下がることだってあるのです。

そもそも、減配リスクだってあるので

isstar0831.hatenablog.com

 

こちらでも書いてあります。

 

 

もう一つ重要だと思うことがあります。

金融市場は欧米が創り出した代物です。そこに我々は良いようにやられるので、そこの根源にしがみつくのが得策ではないでしょうか。

 

この記事を読んで、みずほの4%とクラフトハインツの4%、どっちが将来性あるように感じますか

 

 

投資参謀 ~債券の成功事例~

いやー本業の関係でやっと少し落ち着いたところです。

読者の皆様、ご無沙汰しております。

 

債券の話ばかりですみません。いかんせん知名度が低いもんですし、マネー雑誌なんかもそんな儲からないものの特集やるより、これが明日から10倍株だ!!みたいな特集の方が目立つし、興味を持ってもらえるから、債券の記事をあまりみないと思います。

さて、大手川!お前はこんなに債券の事を語るが、当然ソフトバンク以外で儲かった経験あるよな!?と質問もしたくなると思います。

はい、あります。

 

まずは以前、シャープが業績悪化により、株が大幅下落する時期があったのは覚えていらっしゃいますか?

当時は大変騒ぎでしたが、なんとシャープのCBが残り半年で100円で償還の予定が、当時では70円の価格まで売られたのだ。株はどうなるかわからないが、半年以内にシャープがつぶれなければ、債券は必ず100円になるので、今から買えば4割以上儲かる計算です。700万買って、満期まで持てば1000万円!!想像しただけでももうワクワクドキドキ、目の前バラ色です。

 

転換社債のしくみと買い方・売り方―株式と社債の二面性で安全確実に運用できる!

転換社債のしくみと買い方・売り方―株式と社債の二面性で安全確実に運用できる!

 

 

当然案内するわけですが、お客さんもビビるわけです。え、大丈夫?? CBってなに?債券ってなに?てなって、0から説明し、何人も何人も。もちろん買わないひともいれば、買う人もいる。

買ったあと、なんと40円まで下がったこともありました。さすがに焦りました。ナンピンもできなかったです。怖くて。。。。

お客さんには、おい、シャープがつぶれる前に、うちがつぶれちゃうよと言われる始末ですw  いや、待ってください!!ここは我慢してください。

私も当時これが初めての経験だったので、内心焦りました。怖かった・・・

でも、日に日に値段が戻り、満期が近くになるにつれ、93円、94円と毎日売買されながら、無事償還を迎えました。(もちろん途中で売却する方もいます)

これが2012年か2013年頃の出来事だった気がします

 

そして、2013年にはまた債券急落の事例がありました。

5月にアメリカが利上げするかもしれないというニュースが流れて、そこでインドネシア債券が急落しました。債券と為替が両方下がりました。

5月からずっとウォッチイングしていた私は年末くらいにお客さんに案内し始めました。電話で案内していた時に、なんと上司から、「遊びじゃないんだから、ほどほどにしろとのこと。」

いや、私はかなり本気なんだけどw

インドネシアのポテンシャル、財政状況、利回りから考えて、これはチャンスとしか思えなくて。下図参照

 

ちなみに、短期目線で見ると、債券また下がったので、チャンスだと思ってます。

 

次に2014年年末におけるロシア債券について

当時ウクライナとの問題でロシア債券が急落しました。利回りはなんと15-16%くらいあったのではないでしょうか

 

これはチャンス!!!と思い、また案内しました。

前回インドネシアを買った方々はもちろん買いますし、初めてロシアを聞く人は、もちろん、え?!ロシア?!こわいわという反応です。

なんと3か月で4割の上昇ですw 笑いが止まりません。もちろん誰も売りません。

そのあと逆に下がり、売っておけばよかったねという話の繰り返しです^^; 投資なんてそんなもんです。短期間で大きく上がったら、売らなきゃいけないんです

まあ、そのあともきちんと回復し、基準価格の底値が6000円が10000円を超えております。

最後に、今回トランプさんが当選する前にメキシコ債券について説明します。

2016年大統領選時に壁を造るだと、なんだので騒いでいましたね。当時その前からお客さんが以前メキシコペソを他社で勧められて買って大損しているという相談をされていたので、メキシコ債券をずっとウォッチングしていました。

その方は為替が8円の時に買い、しかも金利3%台で固定していましたので、為替では損するわ、金利も負けるわです。

メキシコはあの時、金利を徐々にあげ、今では7.5%です。

トランプさんが当選し、これは株でいうと事実で売るの逆バージョンで、当選してしまったし、壁なんてそう簡単に造れない。造ったところで、よじ登ってくるか、穴掘ってでもくるから意味ないと思っていたのでw 今メキシコを買ったほうがいいとお伝えした。 インドネシア、ロシアを買った方々はもちろん買います。ロシアで様子を見た方は、今度こそ買ってくださった。初めてメキシコ聞く人は、試しに買う人もいれば、買わない人もいたわけです。それは仕方ありません。自己責任なので。私はあくまでいいと思った情報をお伝えするだけですから^^;

その後見事に為替が回復し、1、2か月くらいで10%くらい上昇しました。もっと行くかなと思ったが、また反落w 今また反発してるので、金利のことも考えて心配はしていない。

いかがでしたでしょうか。

債券って株ほど面白くはないかもしれませんが、意外と隙間あって、チャンスが転がっていると思えてきたでしょw

 

投資参謀 ~投資対象として何が良いのだろうか~ 債券編その二

前回は途中で終わってしまい、申し訳ありません。

isstar0831.hatenablog.com

 

私と話をしたことがある方なら、必ず債券の事を耳にされたことがあるかと思います。スミマセン

 

結局目的は増やしたいから、何かいいのないの?ということになるわけですが、株は怖い、けど預金では満足できないから、その間をとって、債券がいいと私は思うわけですが、いかんせん、知名度が低い訳ですからね・・・・

 

ここでまた一つ例を

日本国内でトップクラスの利率を出せる会社があります。ソフトバンクです。

例えば5年満期、年率1.5%とします。(たまーに2%以上出る場合もあります)

定期預金では、0.15%とします。(そんなにないw)

定期預金の場合、満期時に初めて利息をもらうことができます(私はやったことがないので、それを聞いてびっくりw) ソフトバンク社債なら、半年に一度利息をもらうことができます。ここで、よく突っ込みが入ると思うが、5年持たなきゃだめでしょ?

答えはいいえ、途中で単価が動くので、売ることもできます。上がった時に売ればいいだけです。まあ、多くの人は上がった時に売りたがらないのが現実ですが・・・

この場合、100円で債券を買い、満期時にSBが倒産しなければ、100円になって償還されますが、途中、102円になったり、98円になったりとかはします。98円の時に売る必要はないが、102円にもしなっていれば、向こう一年の利息が先に貰えると思えば、売却するという選択肢がいい場合もあります。

満期まで持たなくてはいけないことなんてありません、権利であって、義務ではありません。

買う前は〇年長いでしょ、といいながら、実際途中値上がりして、売却してくださいというと、いや、もうちょっと持ちたいという人に何人も出会いましたw

 

 

会計面から少し説明しますが、ここでは銀行を例に出します。

青い銀行があるとします。皆さんはそこに普通預金、定期預金をしています。

銀行側から見ると、皆さんからの預金は借金でもあります。

では、その銀行の債券を買うとどうなるか、実はおなじく、銀行に借金をさせることになるのです。

会計の知識がある方ならわかりますが、通帳を開くと、貸方借方が反対になっているのです。

つまり、預金しても債券を買ってもどちらも借金をさせているわけです。ならば、少し利率のいい方にシフトしたほうがいいんじゃないか?と思います。(まあ、定期やるくらいならね。)その銀行が潰れないと思うから、預金するのであって、もし使わなければ、定期より債券にしたほうが良いのです。

A=B B=C だから A=Cという図式が成り立つのです。

 

実際巷でよく聞くのは、〇〇銀行はつぶれないから、配当もいいし、株買っておけば銀行預金よりいいでしょという声ですが、これは理論的に間違っています。

株の場合、3%の配当もらうために、5%、10%平気で下がるし、減配というリスクもあります。まあ、日本の金融株のチャートを見て、買いたいとは到底思えないが・・・・・

東電もいい例です。東電の債券を買ったひとは損はしていないが、株を買ったひとの末路はおわかりですよね。

 

もちろん、金利1%未満の債券は正直買いたいとは思えません。ただ、様々な投資対象の中で、債券は知って損はない気がします。

 

入門 社債のすべて―――発行プロセスから分析・投資手法と倒産時の対応まで

入門 社債のすべて―――発行プロセスから分析・投資手法と倒産時の対応まで

 

 

続きはまた今度。