投資参謀 大手川隆

世の中の不条理なことや仕組みに一石を投じる 

投資参謀 ~投資対象として何が良いのだろうか~ 債券編その二

前回は途中で終わってしまい、申し訳ありません。

isstar0831.hatenablog.com

 

私と話をしたことがある方なら、必ず債券の事を耳にされたことがあるかと思います。スミマセン

 

結局目的は増やしたいから、何かいいのないの?ということになるわけですが、株は怖い、けど預金では満足できないから、その間をとって、債券がいいと私は思うわけですが、いかんせん、知名度が低い訳ですからね・・・・

 

ここでまた一つ例を

日本国内でトップクラスの利率を出せる会社があります。ソフトバンクです。

例えば5年満期、年率1.5%とします。(たまーに2%以上出る場合もあります)

定期預金では、0.15%とします。(そんなにないw)

定期預金の場合、満期時に初めて利息をもらうことができます(私はやったことがないので、それを聞いてびっくりw) ソフトバンク社債なら、半年に一度利息をもらうことができます。ここで、よく突っ込みが入ると思うが、5年持たなきゃだめでしょ?

答えはいいえ、途中で単価が動くので、売ることもできます。上がった時に売ればいいだけです。まあ、多くの人は上がった時に売りたがらないのが現実ですが・・・

この場合、100円で債券を買い、満期時にSBが倒産しなければ、100円になって償還されますが、途中、102円になったり、98円になったりとかはします。98円の時に売る必要はないが、102円にもしなっていれば、向こう一年の利息が先に貰えると思えば、売却するという選択肢がいい場合もあります。

満期まで持たなくてはいけないことなんてありません、権利であって、義務ではありません。

買う前は〇年長いでしょ、といいながら、実際途中値上がりして、売却してくださいというと、いや、もうちょっと持ちたいという人に何人も出会いましたw

 

 

会計面から少し説明しますが、ここでは銀行を例に出します。

青い銀行があるとします。皆さんはそこに普通預金、定期預金をしています。

銀行側から見ると、皆さんからの預金は借金でもあります。

では、その銀行の債券を買うとどうなるか、実はおなじく、銀行に借金をさせることになるのです。

会計の知識がある方ならわかりますが、通帳を開くと、貸方借方が反対になっているのです。

つまり、預金しても債券を買ってもどちらも借金をさせているわけです。ならば、少し利率のいい方にシフトしたほうがいいんじゃないか?と思います。(まあ、定期やるくらいならね。)その銀行が潰れないと思うから、預金するのであって、もし使わなければ、定期より債券にしたほうが良いのです。

A=B B=C だから A=Cという図式が成り立つのです。

 

実際巷でよく聞くのは、〇〇銀行はつぶれないから、配当もいいし、株買っておけば銀行預金よりいいでしょという声ですが、これは理論的に間違っています。

株の場合、3%の配当もらうために、5%、10%平気で下がるし、減配というリスクもあります。まあ、日本の金融株のチャートを見て、買いたいとは到底思えないが・・・・・

東電もいい例です。東電の債券を買ったひとは損はしていないが、株を買ったひとの末路はおわかりですよね。

 

もちろん、金利1%未満の債券は正直買いたいとは思えません。ただ、様々な投資対象の中で、債券は知って損はない気がします。

 

入門 社債のすべて―――発行プロセスから分析・投資手法と倒産時の対応まで

入門 社債のすべて―――発行プロセスから分析・投資手法と倒産時の対応まで

 

 

続きはまた今度。