投資参謀 大手川隆

世の中の不条理なことや仕組みに一石を投じる 

会社員時代の思い出 一社目 気合と根性の中の不思議な住人 その①

タイトルの通り、ここで振り返ってみたいと思います。

本来は過去を見ても仕方がないわけですが、一応軌跡を残すという意味でも文書にしてみたいと思う。

 

私という人間は、きわめて普通の受験をして高校に入り、それから受験して大学に進学し、無事4年で卒業をして、とある一部上場の物流商社に入りました。

入った理由も単純明快で、中国語が使える会社だからです。

まあ、いざ入ってみたら、私の運命を決めつける出来事があったわけです。

配属初日、新人らしく、よろしくお願いします!と挨拶し、何かやることありますか?と質問したわけです。

「じゃ、この箱、展示場に運んどいて」と上司に言われたが、気合を入れすぎてたせいか、しゃがんだ瞬間、ビリっ!!とズボンの股の縫い目が裂けました。

そこで会社人生が決まったようなもんです。新入社員なんてそんなもんです。

それから、会社で毎日朝礼をするわけだが、毎朝創業の精神と社訓の唱和です。

これがまた大変な苦行であり、暗黙の了解で、全部暗記しないといけない、噛んでもいけないという雰囲気がある。毎日一人が前に出て、スピーチをしないといけない。

創業の精神と社訓の唱和なんていうのは、とても大事だとは思う。しかし、読みながらでもすら~と読めればよいのでは?と私なんて思ってしまうのだが、そうはいかない。 ある新人なんて、噛みまくって、終わったら時には、上司からみんなの前で、「〇〇!そのまま覚えるまで立ってろ!」といわれる始末です。

 

私が配属になった部署は、GMSやホームセンターなどの小売り店に対して、季節商品の販売をする部署でした。夏はマリン用品、冬はクリスマス用品を扱っていた。となりの部署は鍋やら調理器具などを扱う家庭用品の部署だが、私は常々、ホームセンターの沿道などで山積みになっているフライパンをみて、こんなのどれだけ売れるんだよと思っていました。

この考えは実は今の私の礎にもなっている自負はあります。

想像してみてください。鍋一つ買ったとすると、何年も使いますよね?!それが毎年バンバン売れることが想定できますか?!よく今年100万個売れたから来年もこのくらい作ろうというのを聞いたことあるが、消費財でもない限り、そんなことは無理なのだ。

 

一つのホームセンターでこれだけあるんだから、日本中だけでどのくらいあるかって想像しただけで気が遠くなりました。

 

しかし、会社は今年これだけ売ったから、来年は前年に対して、高い販売目標を設定しないといけないわけです。

月末が近くになるにつれ、事業部長が大阪から来て、おい、今月いくんか?!ってそれぞれの課長を詰めるわけです。

詰められる方は「やります!できます!」と言っているのみ、それをいうと、また部長から「どうやってやるんねん」て続く、課長「いや。。やりますので。。。」の無限ループ。。。。

 

そんなのが毎週、毎月、毎年て続くわけです。

あと毎月事業会議というのをやっており、月に一度なので、社長を始め、役員、事業部長、課長。。。そのうち、課長以下でも経験させるためにマネージャークラスもいくことに。そーなった場合の人数がまた大変。東京から大阪にいく出張費も大変です。テレビ電話で会議できますが、どうしても参加することに意味があると思っていたのかもしれません。。

 

続く

投資参謀 ~なぜ市場は教科書通りに動かないのか?!~

皆様、新型コロナウィルスが様々な経済活動に影響を与えておりますが、体調はいかがでしょうか?!

 

某證券会社もついに外交禁止令が発動したそうです。

 

私も可能な限り、このような形でまずは発信続けて行きたいと思います。

 

さて、日銀はいつもインフレ率2%を目標掲げて、金融緩和をしておりますが、いつまでたっても、ゴールにたどりません。

また、証券会社でよく「株があがると、債券が下がる」と言われたことがある方も多いのでは?!と思いますが、実際リーマンでも、今回も、株も債券もみんな下がってます。

あれれ、なんかおかしいと思いませんか?!

 

私自身経済学部出身ですが、ケインズ理論というのを本で読んで来ました。しかし、実社会では、そんな風に今は全く動きません!

その理由

100年も前に提唱された理論であり、当時は閉鎖経済の中、外国との金融、貿易取引がいまほどなかった時代の話である。

現代では貿易はもちろん、インターネットのおかげで瞬時にして情報、お金が動く世界なので、100年前の理論が通用するわけがないし、むしろ逆の動きさえしてしまう。

 

一例

金利を引き上げれば、企業と個人はお金を借りなくなり、景気が悪くなるはずだったが、当時のクリントン政権時代、金利をあげたらなんと世界からお金があつまり、株価も絶好調となり、どんどん景気がよくなった。クリントンは任期おわった時のスピーチで、私が在任した8年間はアメリカは絶好の8年間だったとスピーチした覚えがある。)まあ、結局株価が上がれば、なんでもよしって感じという印象も否めない気がしますが・・・

 

もう一つ例を挙げます

アイスランドという国があり、2008年のリーマンショックまで空前の好景気に沸いたのだ。(羨ましい) その理由は、ドイツ人がこぞって金利の高いアイスランドの銀行に貯金をしたからだそうです。日本でも余ったお金がアイスランドに向かったと聞きました。そのおかげでアイスランドで住宅ブームが起き、景気が上昇した。ただ、その後リーマンで通貨のクローナが暴落し、国内全銀行が国有化・・・・

 私自身も数年前に、アメリカが金利をあげたときに、周りは米国リートは売りだという声をよく聞こえていました。しかし、蓋をあけたら、きちんと株と一緒に上がったのです。(リートの過去の動きをみて検証した結果、利上げ≠リートが下がる

 

この国の通貨がいい!この国の株がいい!となった瞬間に、一気に移動する!だから従来のケインズ理論みたいなのが通用しないのだ。。

 

経済は「生き物」であり、理論は現実から導きだされると言われますが、現実が変わっているのだから、理論も変化しないとなんの意味もない。株が下がったら債券が上がるという従来の定説に従っただけでは、リーマンと今回の急落みたいな時に債券も一緒に売られている現実をどう説明するのか、聞いてみたいものです。

 

 さて、アメリカ株式市場が22,000ドルまで回復しました。

 これからが本当の力の見せ所ですね。毎月積み立てをされていらっしゃる方、毎週にシフトしたほうが、よりいい結果をもたらすかもしれません。

 

市場はこれからどこに向かうのでしょうか 

またまた記事をアップしないといけない状況です。

 

本日は朝9時前から、楽〇証券主催 堀古英司氏による新型コロナウイルス拡大で株価急落!今後の相場展開を読む」 というオンラインセミナーに参加しました。

先方はNYにいながら、我々向けに特別にやっていただき、有意義な時間を過ごすことができたセミナーでした。

私の目が間違っていなければ、堀古さんがちょっと顔が疲れているように見えたのです。理由はいうまでもないが。。。。 (じんましんが治らない人もいますので) 

ちなみに、質問タイムで堀古さん、間違いなく疲れていると思われる出来事がありました笑

 

まず堀古さんの紹介をしますと、テレビ東京のモーニングサテライトによく出演している方です。

f:id:isstar0831:20200312181946p:plain

堀古氏

なんとなく見覚えはありますでしょうか?

本も出版されております。

 

リスクを取らないリスク

リスクを取らないリスク

  • 作者:堀古 英司
  • 発売日: 2014/09/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 さらに付け加えますと 関学時代にはアメフトで伝説のWR(ワイドレシーバー)として大活躍していたそうです。


堀古さんのスーパープレー

 

さて、本題にいきます

 

前回のブログからまだ日にち浅いが、市場が想定以上に荒い動きをしています。

もちろん、理屈通りにいかないのがこの世界でして、こうだからこうなるはずだ!という考えは特に株においては危険です。それでも様々な指標を見ていくと、やはり売られ過ぎ感は否めないというのが、私たちの考えです。

もちろん堀古さんもその一人です。

 

今回のセミナーにおいて、4つの指標を掲示していただきました。

 

①  S&P500益利回りとお10年国債利回り

f:id:isstar0831:20200312183616p:plain

S&P500益利回りとお10年国債利回り

 この益利回り国債利回りの差をイールドスプレッドといいます

「債券の利回りー株の益利回り」 これが大きくマイナスだと、株式が割安という指標ですし、逆になると、株式は割高ということです。

上の図の右端で最近の10年債利回り1%とし、益利回り6%とします。

1%  ー 6%   ➡   イールドスプレッド -5%

 なお2011年9月時の状況(ギリシャ問題)

10年国債利回り2% 益利回り -9%

結果論ではありますが明らかに株式に投資すべきでしょう!ということになります。

 逆にこのイールドスプレッドが+で最も高かったのが1999年12月だそうです。

 

10年国債利回り6.4%として、益利回り3.8% ➡ イールドスプレッド +2.6%

当時はどちらも行き過ぎたということになります。そのあと2000年のITバブルを迎えることに。。。。。

 

実際、分析する上でイールドスプレッドだけでなく様々なものがあります。

 

 

 

②  S&P500配当利回りと10年国債利回り 

f:id:isstar0831:20200312183754p:plain

S&P500配当利回りと10年国債利回り

シンプルに言うと、配当利回りが10年債利回りを超えたら、株が割安です。

その逆転現象が起こったのは、今まで金融危機ギリシャ危機、そして大統領選挙を控えた2016年後半の3回のみでしたが、今回もなんと大きく逆転しております。

 

③  VIX指数とその後のリターン

VIX指数とは恐怖指数を指しており、その数字が高ければ高いほど株価は下がるのだが、逆に言うと、大きく下がったあとはその分大きく値上がりすることとなる。

下図のVIX35-40のあとの1年間の上昇率は大体20%、3年間で大体40%

 

なお、今このブログを書いている時点での恐怖指数は63です・・・・・・・

耐えるのみです。

 

f:id:isstar0831:20200312183905p:plain

VIX指数とその後のリターン(S&P500指数1990年)

 

④ ドル円と日米実質金利

最後に為替について言及しました

「ちょっとあまり期待しないでください」だそうです。

利下げされた今、日米実質金利差がほぼなくなり、極端な円安はあまり期待できないかもしれません。もちろん、落ち着いてから、利上げに踏み切ったらまた違うかもしれません。

f:id:isstar0831:20200312184003p:plain

ドル円と日米実質金利

 

堀古さんのトークが終わり、最後に質問タイムがあったわけですが、

憧れの堀古さんと話すチャンスでもあり、私から一つ質問をさせていただきました。

 

私「もしお客様で株は好きじゃない、ほかにいい資産はないの?となった場合、何かおすすめはありますか?例えば私は今原油が下がったので、ロシア債券ハイイールド債券が理想と思っておりますが、堀古さんはいかがお考えですか?」

 

 堀古氏「ああ、非常にいい質問ですね。(ありがとうございます^^) 強いて言うならば、高配当株は買わないほうがいい、逆に配当性向の安いもの、例えば銀行株(米国の)などが良いかなと思う。あとは金は今買わないほうがいいでしょう。米ドルが上がった時に下がってくるから」

 

私「あ、、ありがとうございます」(ちょっと困惑)

 

冒頭で堀古さんが疲れていると確信した理由はここです^^; 私は株以外の答えが欲しかったのに、出てきた答えはまた株でした。

 

 

 

このブログを書いている今、VIXは60超えているし、NYは今日も2000ドル近い下げをしています。しかし、前回のブログにも書いたように、世界最大の市場、アメリカはどんな時も乗り越えてきました。ぜひ今回も期待していただきたいと思います。

 

追伸 このような時こそ、積立投資の効果が発揮されます。乞うご期待!!

株と債券と新型コロナウィルス

久々の更新となりました。

最近は日々相場を見ていると、疲れが増しています。。理由は言うまでもないのですが・・・・

3週間前から蕁麻疹で出ており、変なもんを食べた記憶もなく、お世話になっている薬剤師をされているお客さんに相談したら、ストレスだねと言われる始末です。

 

さて、アメリカをはじめ、世界全体株安に陥りました。

理由はいろいろありますが、しかし最大の理由はやはりコロナウィルスによる世界経済への大打撃が予想されています。

f:id:isstar0831:20200228154347p:plain

写真はアメリカのS&P500という指数ですが、見ての通り10%位下がっています。

さて、これをみて、大変だ!どうしようと思う方も多いかもしれない。しかし、「1000ドル下がりました!過去最大の下げ幅です」とメディアは放映しますが、これに惑わされてはいけません。 なぜなら、ダウ1万ドルの時の1000ドルは10%ですが、今は3万近い状態での1000ドルは3%くらいです。分母が違うんだから、規模感が違います。

このパーセントの感覚がとても大切です。

 

 

また、一昨年の10月頃に書いたブログ

 

isstar0831.hatenablog.com

 私はこのブログを書いた2日後にアメリカ株は急落しました。たまたまですが・・・・

f:id:isstar0831:20200228160615p:plain

 

このような事態が起こると、債券の大切さがわかります。リート、株はリスク(振れ幅)大きいですが、債券はその分少ないです。上記ブログに書いた当時、インドネシア債券がほぼ底値であった、その後見事に反転したことは昨日の出来事かのように覚えています。

 

さて、普段私は皆さんに積立投資をぜひ同時にやってくださいと強く推薦し、皆様もその良さを実感できているはずです。今回この下げは願ってもない下げではないでしょうか? 

理想は下がる前に売ることですが、簡単にそれができたら苦労はしないというのが本音です。このような時に、やはり株のみならず、債券も含めて、資産の中に組み込んでいただきたいと思います。一括購入するにもやはりチャンスです。

 

このコロナ騒動、いつ収束するか、誰にもわかりませんが、世界は常に見えないなにかと戦っています。疫病、戦争、自然災害・・・ そしてアメリカの証券市場(株、債券、リート)は幾度もそれを乗り越えてきました。 基本は欧米を中心とする資産+新興国は債券というスタンスに変わりはありません。

 

金融商品とはなにか  

ご無沙汰しております。

今日のブログはどしても気になったことがあって、どうしても書きたくなったので、記念の為に。。。

 

以前ZOZOの前澤社長がこのような形でつぶやいたことがありました。

 

この仕事をしているせいなのか、これには、思うことがたくさんある。

 

前澤社長といえば、宇宙旅行、高額絵画で有名ですよね。それに対して、金融商品については、

買ってもみんなとシェアできないし

とつぶやかれていますが、金融商品は果たしてそうなのでしょうか?

 

私はもともと今の時代は、目に見えるものを売るより、見えないものを売る時代だと思っています。

今までは工業化社会において、モノを作って、それを売り、対価としての代金を受け取るという一巡の流れがあり、すべて目に見えているものを扱っている形となった訳です。しかし、ZOZO自身も、モノを売っているように見えますが、実は、モノをうる会社を集めて、買う人を集めて、それぞれを融合させるプラットフォームとなっているわけで、実質、目に見えない形でサービスを売っていることになっているのです。

これと似たような会社は、みんな急成長した、Google、アマゾン、日本では、エムスリー、ユーザベースなどがいい例でしょう。その特徴は、何をやっているのか、わからないという点です。実際株の営業をしたことあるひとなら、わかりますよね。説明の時もトヨタを売り込む時と格段ハードル高いし、説明に時間がかかる。挙句の果てに、「何をやってるかわからない会社だな」と言われる。

そもそもZOZO自身も、株式上場して、色んな人に買ってもらっているからこそ、ここまで株価が上がったという原因が根底にあります。

 

なお、シェアできない という面んでは、実は前澤社長クラスになると、大株主なるくらい買えば、簡単にシェアできます。なぜなら一定割合を買うと、提出義務があるので、それが公開されます。(ツイッターでつぶやくと、いろんなコンプラが引っかかってくるので。。。。。)

前澤社長が買ったなんてわかったら、みんなもこぞって買うことになるでしょうし(逆もあり得るが)、もしかしたら、株のみならず、債券でも買ってもらったら、助かる会社もあるかもしれない。

 

 

ただでさえ電子化に伴い、目に見えないモノを売るのだから、、、やはりそこに目に見えるものを売る以上の価値を提供しないといけないし、裏付けとなる理由が必要でしょう。

前澤社長クラスになると、株買って、儲けましょうでは、通用しないはずでしょうから。。。。。

債券ならば、会社にこれだけの預金がある、会計面で考えても、預金=銀行に借金をさせているわけですから、ならば、○○銀行の債券という形にして、置いたほうが銀行にとってもありがたい 今銀行は預金増えてもこまる状態ですから みたいな。。。

きちんと商品の説明ができるプライベートバンカーや営業の方に会ったことがありません。

どんな人がどんなセールストークをしたのか、聞いてみたいのですが、きっと商品を売ることに長けた方々が営業をかけたことでしょう。(その方々にも勉強だと思って、あってみたいのだがw)

 

自慢にもならないし

まあ、自慢する必要があるかどうかわかりませんが、株なら大儲けするかも(大損するかも)株だけじゃないので、債券を買えば、着実に儲かるし、まあ、自慢をしてもいいことがあるかどうかはなんともいえません。。

 

ワクワクもしないから

確かに絵画や宇宙旅行は凡人ではなかなか手がでません。そのわくわく感は計り知れないものがある。でも、上記のように、有り余っているお金で金融市場の血流となる部分を作り出せることができると考えると、すごいことだと私は思います。

 

 

 

まあ、不可能だと思うが、いつか前澤社長にセールスしてみたいものです。

 

素晴らしいCMを見て、調べたらびっくり。

色々と本業が大変忙しく、久しぶりの更新となりました。

ご無沙汰しております。

今日のポイントは

★保険にはたくさん入っていて、安心だと思っている。

 

保険=安心  投資=怖い こう思っている人が多いのでは?

 

 

 


高橋一生「扉」篇30秒/マネードクター公式(マネドク)

 

このCMを見て、私からするともう突っ込みどころ満載です。。。

「お金と向き合うと、この国はもっと豊かになれる。」というフレーズがどうも気になる。

 

早速ネットで調べると、案の定ね。。。。。

FPの無料相談による保険代理店です。

 

 


第143回 お金のお医者さん(マネードクター)を見つけたと思ったら、ただの保険の営業マンだった話【お金の勉強 初級編】

 

ぜひこれを見ていただけたら幸いです。

 

マネードクターは結局 保険ビュッフェという名前から変わっただけです。

そう、お金の専門家でもなんでもなかったのです。。。保険のビュッフェの悪評が多すぎて、名前を変えざるを得ない状態だと思います。

この動画の中で、月の保険料5000円超えたら高いと思えは本当によく言えています。

 

 

「買い物は、世界を救う」というJCBのキャッチフレーズをご存知ですか?

本当にいつもJCBで買い物してたら、救われるのはJCBだけです。使いすぎた人は破産するだけです。

 

マネードクター のCMはすごく素敵に出来上がってますが、

「お金と向き合うと、この国はもっと豊かになれる」 いや、豊かになるのは、マネードクターを運営する株式会社FPパートナーです。

 

保険があなたを金持ちにすることは絶対にない。なぜなら、もしお金を増やせるとしたら、それはあなたではなく、残された人たちです。

金保険だってそうです。30年で10%増えます、20%増えます、これ、増えたうちに入りません。

 

 

 

雨が降るからと言って、傘3本も4本も持っていきません、なぜ保険となると、そんなに入るのか。。。。掛け捨ての1本から2本で十分です。

ぜひ一緒にスリムな家計を目指していきましょう。

 

 本当に保険がほしいなら、これを参考にしてみてください。


第133回【5,000円以上は払いすぎ?】本当に必要なおすすめの保険3選【お金の勉強 初級編】

投資参謀 ~人との出逢い~

ご無沙汰しております。

もうすぐ8月も終わろとしています。

昨年の今頃、有給を使用して、31日に会社をやめました。

あれから一年。 こうしてブログをアップできるのも、皆様のおかげです。ありがとうございます。

 

 

さて、私は約3年前にフェイスブックにいる知り合いの投稿で、教育学者である森信三さんの本を知りました。

その方の感想を原文そのまま転載しますと「昭和の哲学者、森信三先生の修身教授録です。戦前の講義を編集したものですが、感動の嵐でした。今後、生涯をかけて何度も読むこと間違いなしの良書です。古い本ですが、真理というのは変わらないんでしょうね。38歳でこの本に出会えたことは、幸運だと思いました。ヒトとして、親として、社会人として、男として、今後どう身を処して行くかの指針になります。
20代で読んでも、ここまで刺さらなかっただろうなぁ…」

ここまで書かれたら、読まないわけにはいかない。

 32歳の時にそれを知ることができて、とても幸運でした。

修身教授録 (致知選書)

修身教授録 (致知選書)

 

 ちなみに、当時中島みゆきの「糸」という曲をよく聴いていて、読書しながら糸をBGMにすると、さらに深いところまで染み込んで来ます笑

 

さて、森信三先生の名言を一つご紹介したいと思います

『人間は一生のうちに逢うべき人には必ず逢える。しかも、一瞬早すぎず、一瞬遅すぎない時に。』

 

これがすごい心の中に染み込んできたのです。

星の数ほどいるこの地球上で、出逢いは偶然かもしれないし、もしかしたら必然かもしれません。

最近の出来事で申し上げますと、退職したあと、昨年末に高校のクラスがまったく違った同級生と17年ぶりにあい、それから一気に距離が縮まった(仕事の関係にもつながりある)

その友人たちは直接運用に困ったお客さんを紹介してくださったり、間接的にパーティーに誘ってくれて、その御かげで普段では絶対に出会えないような方々と出会えた訳です。

3月の時にも、前前職である同期が同年代のセブンオーナーを紹介を紹介してもらったら、なんとそのオーナーさんが次から次へと運用に困っている知人を紹介してくださったりと・・・

本当に感謝です。

これが偶然ではなく、必然なのかもしれない。。ただただ森信三先生のあの言葉が脳裏によみがえる。

 

『人間は一生のうちに逢うべき人には必ず逢える。しかも、一瞬早すぎず、一瞬遅すぎない時に。』

 

 

 

あう というと、3種類くらいある

遭う→会う→逢う

 

使い方では、イメージが全然違ってきます。

逢うべき人』というのは、『自分の歩くべき道』の上で出会う人の事である。つまり、その道を歩いている人以外の人は、『逢うべき人』には出会えない。

私はこの仕事を極めるべく、フリーになった訳ですが、これからの出逢いも大切にしていきたいと思う。

 

 

運用の世界は簡単ではないが、今まで出逢った方々、これから出会う方々に対して、結果を出すしかない。